新着情報What's New
- 研究室配属お知らせ
- 学部3年生を対象とした「小松研説明・相談会」を 24.1.26(金) に開催します。詳細はこちら NEW
- 23.11.15
論 文
- ポリオキサゾリン結合アスパラギナーゼ(白血病治療薬)に関する論文が ACS Appl. Bio Mater. 誌にアクセプトされましたNEW
- 23.11.06
論 文
- タンパク質のMALDI-TOF質量分析に関する論文(解説)が 島津製作所 Application Note に掲載されました
- 23.10.26
受 賞
- 馬鳥(修士1年)が第72回高分子討論会で優秀ポスター賞を受賞しました【中央大学ニュース】
- 23.10.19
- 第13回CSJ化学フェスタ2023(東京)で蒲地、橋本、坂井が研究発表を行いました
- 23.10.15
論 文
- 硫化水素解毒剤としての凍結乾燥メトヘモアクトに関する論文(慶大との共同研究)が Int. J. Pharm. 誌に掲載されました
- 23.10.12
論 文
- タンパク質光増感剤に関する論文(Short Review)が ChemMedChem 誌にアクセプトされました
- 23.10.07
- 第8回子ども科学カレッジで 小松教授、藤田が授業と実験を行いました
- 23.09.28
- 第72回高分子討論会(高松)で庄司、馬鳥が研究発表を行いました
- 23.09.22
- 錯体化学会第73回討論会(水戸)で山田研究員、勝見、舩本が研究発表を行いました
- 23.09.21
論 文
- 脳梗塞の治療薬に関する論文(北大との共同研究)が Brain Res. 誌にアクセプトされました
- 23.08.24
お知らせ
- イヌ用人工血液が 朝日小学生新聞で紹介されました【中央大学ニュース】
- 23.08.21
論 文
- ポリオキサゾリン結合ヘモグロビン(赤血球代替物)に関する論文が ACS Appl. Bio Mater. 誌に掲載されました
- 23.08.07
お知らせ
- 大学見本市2023~イノベーション・ジャパンで「人工血液 "ヘモグロビンナノ粒子"」を出展します(開催:8/24(木)、25(金) 東京ビッグサイト)【大学見本市2023】【中央大学ニュース】
- 23.06.27
論 文
- 凍結乾燥メトヘモアクトに関する論文(慶大との共同研究)が ACS Omega 誌に掲載されました
- 23.06.21
お知らせ
- イヌ用人工血液が 時事通信ニュース、日本経済新聞オンライン版、日経バイオテク、産経ニュースなどで紹介されました【中央大学ニュース】
- 23.06.20
- 第13回ナノメディシン国際会議(Sydney, Australia)で小松教授、高山、藤澤が研究発表を行いました
- 23.06.16
TV 出演
- イヌ用人工血液が ABEMAヒルズ(報道番組)で紹介され 小松教授が解説を行いました(動画視聴)【中央大学ニュース】
- 23.06.14
お知らせ
- イヌ用人工血液(人工血漿)を開発しました【プレスリリース】【中央大学ニュース】
- 23.06.14
論 文
- ポリオキサゾリン結合アルブミン(イヌ用人工人工血漿)に関する論文が Sci. Rep. 誌に掲載されました(Open Access Article)
- 23.06.07
- 当研究室のタンパク質が米国SpaceX社のドラゴン補給船で国際宇宙ステーションへ打上げられ、結晶化実験が始まりました(JAXAとの共同研究)
- 23.05.19
受 賞
- 木村(学部4年)が中央大学学部長賞を受賞しました
- 23.05.16
論 文
- α99変異ヘモグロビンに関する論文が Chem. Lett. 誌に掲載されました
- 23.05.01
論 文
- シアン中毒の治療薬に関する論文(慶大との共同研究)が Toxicol. Appl. Pharmacol. 誌に掲載されました
- 23.04.18
論 文
- がん治療剤となる融合タンパク質に関する論文が Chem. Eur. J. 誌に掲載されました
- 23.04.01
- 山田研究員が着任し、新卒研生(9名)がメンバーに加わりました
- 23.02.15
TV 出演
- 小松教授が NHK WORLD の Science View で特集されました(動画視聴)【中央大学ニュース】
●過去の新着情報
・2022年度
・2019-2021年度
・2016-2018年度
・2010-2015年度